高脂血症|枚方市御殿山駅近くの内科・小児科・外科

WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

高脂血症

高脂血症|枚方市御殿山駅近くの内科・小児科・外科

高脂血症とは

高脂血症(こうしけっしょう)とは、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)の濃度が異常に高い状態を指します。脂質は、身体のエネルギー源や細胞膜の構成成分として重要ですが、過剰な場合は動脈硬化を引き起こす原因となり、心血管疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)のリスクを高めることがあります。

脂質には「悪玉コレステロール」と呼ばれるLDLコレステロールや、良い働きをする「善玉コレステロール」HDLコレステロールがあります。高脂血症は主に、LDLコレステロールが高くなることによって引き起こされることが多いです。

高脂血症は初期段階ではほとんど自覚症状がなく、放置すると深刻な病気を引き起こすため、早期の発見と治療が重要です。

高脂血症の主な症状

  • 日常動作しかしていないのに息切れがする
  • 激しい運動をしていないのに動悸がする
  • 仕事や日常生活の中でめまいがする
  • 慢性的な倦怠感に襲われる
  • 手足のしびれや冷感が発生することがある
  • 肌に黄色い塊(黄色腫)ができたりする

高脂血症の原因

遺伝的要因

高脂血症は遺伝的要因が強いことがあり、家族に高脂血症の人がいる場合、発症リスクが高くなります。特に家族性高コレステロール血症は、遺伝によって引き起こされる疾患で、早期に診断し治療が必要です。

食生活

過剰なカロリー摂取や、脂肪分の多い食事(特に飽和脂肪酸やトランス脂肪酸を含む食品)が脂質の過剰摂取につながり、高脂血症を引き起こします。特に肉類や揚げ物、加工食品が多い食生活が影響します。

運動不足

運動不足は肥満の原因となり、肥満が高脂血症を引き起こす要因になります。運動によってHDL(善玉コレステロール)が増加し、LDL(悪玉コレステロール)が減少するため、定期的な運動は高脂血症の予防に効果的です。

肥満

肥満は高脂血症の原因の一つです。特に内臓脂肪型肥満は、脂質異常を引き起こしやすいことが知られています。

喫煙や過度な飲酒

タバコの喫煙や過度な飲酒は、血中のコレステロール値を悪化させ、動脈硬化を進行させる原因となります。

生活習慣病

糖尿病や高血圧、甲状腺疾患などの生活習慣病が高脂血症を引き起こすことがあります。これらの疾患を持つ人は、脂質異常に気をつける必要があります。