不整脈|枚方市御殿山駅近くの内科・小児科・外科

WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

不整脈

不整脈|枚方市御殿山駅近くの内科・小児科・外科

不整脈とは

不整脈とは、心臓の拍動が正常なリズムを逸脱する状態を指します。健康な心臓は、一定の間隔で規則正しく拍動し、全身に血液を供給しています。しかし、不整脈が生じると、心拍数が異常になったり、リズムが乱れたりします。これにより、身体の機能に影響を与えることがあるため、早期の発見と適切な対処が重要です。

不整脈の主な症状

  • 胸がドキドキする、強く感じる

  • 少しの運動や日常の活動で息が上がる

  • 立ちくらみや軽い眩暈を感じる

  • 突然意識を失うことがある

  • 圧迫感や痛みを感じることがある

  • 普段よりも異常に疲れやすく感じる

  • 血液循環が不十分になることによる冷感

  • 原因不明の体調不良が続く

不整脈の種類

不整脈は大きく分けて、「頻脈(心拍数が速い)」「徐脈(心拍数が遅い)」「不規則なリズム(脈が乱れる)」の3つのタイプに分けられます。さらに、これらのタイプはそれぞれ複数の具体的な病態に分かれ、症状や治療法も異なります。

心房細動

最も一般的な不整脈で、心房が不規則に動くため、心拍が乱れる。動悸や息切れを感じることがあります。

期外収縮(PVC/PAC)

心臓の拍動が規則的でない場合があり、一時的に不快感を覚えることがありますが、命に関わることは少ないです。

心室頻拍

心室で異常な電気信号が発生し、急激な心拍数の増加を引き起こします。生命に危険を及ぼす可能性があるため、早期の治療が必要です。

不整脈の主な原因

  • 高血圧

  • 心疾患

  • ストレス

  • アルコール・カフェイン

  • 甲状腺疾患

  • 遺伝的要因

その他、生活習慣の乱れや薬物の影響など、原因は多岐にわたります。