Information
マイナンバーカードを用いた、保険診療について
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
◆医療情報・システム基盤整備体制充実加算(初診時) 加算1 4点 加算2 2点(マイナ保険証を利用した場合)
渚たなのファミリークリニック 院長 棚野 晃秀
2022年度 インフルエンザワクチン接種 予約開始
2021年度 インフルエンザワクチン接種についての予約お知らせ
予約開始:2021/09/15
接種開始:2020/10/01 予定
(先着順完全予約制)約800名予定 ※昨年度は10月25日以降キャンセル待ち
接種価格: ¥3,500円 (税込)
★緊急事項★ 発熱・接触者外来について
★発熱・感染症外来は完全予約制です。お電話でお申し込みください。
急速な感染拡大に伴う、患者数の増加にて 医療物資の供給不足と感染リスク回避のため
発熱・濃厚接触等々コロナウイルス感染の検査を以下のように変更いたしますのでご注意下さい。
★ ご自身で行われた簡易キット検査での結果をお持ちいただいた場合でも、検査の上診断いたします。
また、濃厚接触者をはじめ臨床症状のみでの”みなし陽性”診断は当院では行っておりません。
※予約制で検査・診察致します。
○予約について
①必ず、お電話(072-848-3122)の上ご予約下さい。 ご予約がない場合はお待ちいただく場合があります。
②必ず、ご来院前は飲食をお控え下さい。
③検査隔離室にご案内いたしますので、必ずこちらの指示に従って下さい。
○検査について
●有症状(38.0以上の発熱・咳嗽など)の場合
①抗原検査を先行します。
↓
①抗原検査にて陽性の場合は、感染者と確定いたします。当日中にご連絡いたします。
↓
②抗原検査陰性の場合>PCR検査を行います。
↓
③結果は2日後夕方以降にお電話いたします。それまでは自宅等々で待機下さい。
●無症状(濃厚接触など)の場合
①抗原検査とともにPCR検査を優先します。
↓
②結果は当日もしくは2日後夕方以降にお電話いたします。それまでは自宅等々で待機下さい.
SNS/ブログ等々への書き込みや迷惑行為について
平素よりご利用者様におかれましては、診療にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
近年のSNS等々のソーシャルメディアサービスの普及によって便利な点も増えておりますが、悪質な書き込みも多く見受けられるようになりました。
当院も例外ではなく、誇大表現による誹謗中傷や、場合によっては威力業務妨害とも受け取りかねない書き込みも見受けられます。
内容によっては対応窓口を弁護士に移行させて頂くこととなりますので、ご了承下さい。
何か問題があるようでしたら、お気軽に医師・看護師・受付にお申し出下さい。今後の改善策とさせていただきます。
なお、診療に際し十分な信頼関係が築けないと判断した場合は、安全・安心な医療の提供に支障を来し、他の患者様の迷惑にもなりますので以後の診療をお断りさせていただく場合もございますこと、ご了承下さい。
院長 棚野 晃秀
看護職員/事務総合職の急募
看護職員・事務総合職 職員を急募いたします。
勤務形態・待遇等々について詳細は面接時にご相談させて頂きますので、取り急ぎ履歴書を当院(人事担当 宛て)までご送付ください。
よろしくお願い申し上げます。
渚たなのファミリークリニック 院長 棚野 晃秀
新型コロナウイルス抗体・抗原・PCR検査(自費)について
新型コロナウイルス抗体検査(IgM/IgG)・抗原・PCR検査(自費)を実施しています
①抗体検査について
※現在国内で臨床診断用に認可されている新型コロナウイルス抗体検査キットはなく、あくまでも研究目的の使用に限られています。当院では現在、プロラスト、Artoron社(カナダ)のキットを使用しています。検査キットに関しましては今後変更となる場合もございます。
一般的に新型コロナウイルス感染後、IgM抗体は1-2週間(感染初期)、IgG抗体は2-3週以降(回復期)に出現します。イムノクロマト法を用いた抗体検査キットの評価では、発症後2週間後のIgM抗体陽性率は59.4%、IgG抗体陽性率は96.9%と報告されています。
■対象となる方
・上記内容をご理解いただき、同意書をいただいた方
・中学生以上の方(未成年者の場合は保護者の同意が必要です)
・現在、発熱、咳、倦怠感、嗅覚・味覚障害、下痢などの自覚症状のない方
・2週間以上前に発熱、咳、倦怠感、嗅覚・味覚障害、下痢などの症状があり、新型コロナウィルス感染だったかどうかを知りたい方
■検査費用
5,000円から7,000円:検査キットの納入価格により変動します。(税込)2021/11/01現在は¥5,000円です。
■抗体検査の流れ
・日時指定の完全予約制となります。お電話にて予約をしてください。検査可能分のみの予約受付となります。至急検査が必要な場合はその旨お伝えください。対応いたします。
・検査キットに限りがありますので、あらかじめご了承ください。
・来院の際は、必ずマスク着用の上指定された日時に来院してください。
・受付にて保険証の提示、問診票および同意書に記載いただきます。
・体温測定を行います(37.5℃以上の方はご遠慮いただきます)
・指先に針を刺し、少量の血液を採取します。約15分程度で結果をお伝えします。
・会計をしていただきます。
②抗原検査について
※現在国内で臨床診断用に認可されている新型コロナウイルス抗原検査キットを使用しています。検査キットに関しましては今後変更となる場合もございます。
一般的に新型コロナウイルス感染症の発症後、2日目以降については診断のされていますされています。イムノクロマト法を用いた抗原検査キットの評価では、発症後2日以降後の陽性率は75-95%と報告(測定条件により変動)されています。
※あくまでも、抗原検査はPCR検査の代替検査であり簡易検査ですので、PCR検査ほどの精度・感度の高さはありません。
高い精度・感度の検査をご希望される場合はPCR検査をご考慮ください。
■対象となる方
・上記内容をご理解いただき、同意書をいただいた方
・中学生以上の方(未成年者の場合は保護者の同意が必要です)
・検査時に新型コロナウィルス感染症に感染しているかどうかを個人的理由にて知りたい方
■検査費用
15,000円:検査キットの納入価格により変動します。(税込)
■抗原検査の流れ
・日時指定の完全予約制となります。お電話にて予約をしてください。検査可能分のみの予約受付となります。至急検査が必要な場合はその旨お伝えください。対応いたします。
・検査キットに限りがありますので、あらかじめご了承ください。
・来院の際は、必ずマスク着用の上指定された日時に来院してください。
・受付にて保険証の提示、問診票および同意書に記載いただきます。
・体温測定を行います(37.5℃以上の方はご遠慮いただきます)
・鼻腔拭い液もしくは口腔内唾液を採取します。約15-30分程度で結果をお伝えします。
・会計をしていただきます。
③PCR検査について
※現在国内で臨床診断用に認可されている新型コロナウイルスPCR検査を使用しています。
一般的に新型コロナウイルス感染後、早期から対応しており無症状の場合でも感染している場合ではウイルスの検出が可能な場合があります。メーカーの評価では、発症後の陽性率は約95%と報告(測定条件により変動)されています。
■対象となる方
・上記内容をご理解いただき、同意書をいただいた方
・中学生以上の方(未成年者の場合は保護者の同意が必要です)
・現在、発熱、咳、倦怠感、嗅覚・味覚障害、下痢などの自覚症状のない方
・新型コロナウィルス感染症かどうかを個人的理由にて知りたい方
■検査費用
25,000円:検査キットの納入価格により変動します。(税込)
■抗体検査の流れ
・日時指定の完全予約制となります。お電話にて予約をしてください。検査可能分のみの予約受付となります。至急検査が必要な場合はその旨お伝えください。対応いたします。
・検査キットに限りがありますので、あらかじめご了承ください。
・来院の際は、必ずマスク着用の上指定された日時に来院してください。
・受付にて保険証の提示、問診票および同意書に記載いただきます。
・体温測定を行います(37.5℃以上の方はご遠慮いただきます)
・鼻腔拭い液もしくは口腔内唾液を採取します。約15-30分程度で結果をお伝えします。
・会計をしていただきます。
■注意事項
・上記検査は個人的理由および目的にて検査を行う場合、自費にて検査を行います。(例:会社や学校に証明書や結果報告書を提出したい。旅行や渡航のために証明書や結果報告書が必要。その他の理由により証明書や結果報告書が必要。など)
・日常診療に支障をきたすため、ご予約の際に検査についてのご質問はお受けできません。上記説明および別稿各検査についてをよくお読みいただき、納得された上でご予約ください。
・当日、風邪症状があると認められた場合やその他の理由により検査をお断りする場合があります。その際には、風邪症状などに対する通常の保険診療を受けていただくことは可能です。
・やむを得ずキャンセルされる場合は必ず電話にて前日までにご連絡ください。無断キャンセルの場合、同じ方からの申し込みは以後受け付けません。
・抗体検査は現在、臨床診断用として認可されているものではないため、結果報告書はお渡ししますが、各種証明書の発行はお断りしています。また、当院だけでなく他の医療施設においても、この結果のみでPCR検査をご案内することは行っていません。
・各検査ともに検体の採取条件やご本人の健康状態によっては測定結果に誤差が生じます。ですので、場合によっては再検査をさせていただく場合がございます。
新型コロナウイルス感染症 拡大防止対策の継続と現状について
平素よりご利用者様には診療にご協力いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症 拡大防止対策の継続と診療体制について下記のごとくお知らせ申し上げます。
①診療形態:これまでどおり診療・検査を継続。
但し、社会情勢によって変更することがあります。
②診療時間:これまでどおりの診療時間で診療いたします。
③待機方法:30分以上待機が見込まれる場合に、ご希望の方は、
>診察受付時に「○○に連絡をください」とお伝えいただいた場合にのみ、
診察予定3~5人前になりましたらご指定の連絡先にご連絡差し上げます。
ただし、先着順ではありませんので予約患者様・緊急患者様の診察を優先させていただきます。
また、人数によっては10分程度の場合もありますので院内にて待機をお願いする場合がございます。受付にてご確認ください。
④森本医師の循環器診察:診察予定30分程度まえになりましたらご指定の連絡先にご連絡差し上げますので、それまでは院外・自宅にて待機をお願い申し上げます。
先着順ではありません。3密の回避のために診察時間まで院内での長時間の待機はお控えくださいますよう重ねてお願いいたします。
⑤投薬のみであっても、無診療による投薬は医療法違反行為でありますので、いかなる理由がありましても一切受け付けておりません。
⑥感染拡大防止対策として、原則として院内ではマスクの着用をお願いいたします。尚、必要な場合は受付にて布製マスク(医療用ではありません)を受付にて販売(数量限定)させていただいております。
ご利用者様には、感染に十分ご注意いただきながら、医療を引き続き提供させていただきますので安心してご来院ください。ご不明な点はお電話にてご相談ください。
院長 棚野 晃秀
新型コロナウイルス感染症対策の取り組みについて
当院でのコロナウイルス感染症対策については次のようなことを開始しております。
”病院で感染する危険性があるのではなく、重症化する前に安心して受診”
①外来での対策
※原則として全員のマスク着用をお願いしています。乳幼児から大人用の布製マスクも数量限定で受付にて販売いたしておりますので、マスク着用の上、待合室で待機お願いいたします。
※ 受付時に非接触型体温測定器による体温測定
1)入退室時の手指消毒薬剤の設置
2)3密解消に向けた予約時間の分散化
3)待合室でお待ちいただいている患者様にはできるだけ間隔を置いていただくようお座りいただいております。場合によっては座席をご案内させていただく場合もございます。
4)無菌室でも使用可能な空気清浄機を増やしております。
5)患者様ごとにドアノブの消毒
1時間ごとのトイレ消毒・清掃の徹底をしております
6)飛沫感染防止策として、全員のマスク着用を義務化しております。
7)受付カウンターに飛沫防止用シールドを設置いたしました。
②診察までの待機時間
1)診察待機までに30分以上待機の見込みがある場合、受付時に電話でのお呼び出しをご希望の場合はお申し付け下さい。 ただし、順番を確保するものではありません。
2)森本医師の診察においては別記のごとく、診察順番前にこちらからお電話いたしますので、ご自宅で待機いただきますようよろしくお願いいたします。
③医療従事者の感染対策
1)マスクの着用とゴーグルもしくはフェイスシールドを行い飛まつ感染対策を行っております。
2)出勤時に体調確認の上、勤務を行っております。
④今後の対策
1)PCR検査に準ずる検査態勢の拡充
2)3密および感染対策の徹底化
これからも”病院で感染する危険性があるのではなく”、重症化する前に安心して受診”してもらえるように対策を強化して参ります”ので皆様方のご協力と・ご理解をお願いいたします。
渚たなのファミリークリニック 棚野 晃秀
NBI内視鏡システム導入のお知らせ
このたび、NBI内視鏡システムを導入いたしました。
当院では、NBI内視鏡システムを導入しました。これにより、観察性能の向上を図り、早期発見・早期治療へとつなげ、特に内視鏡による胃がん・食道がんの発見に効果を上げています。
当院のNBI内視鏡システムの特徴
これまでの内視鏡は、太い内視鏡に比べて画質の面で劣るとされてきました。しかし、今回の機種はより細く・より高画質という技術の進歩により、太い内視鏡と同等の画質を実現しました。
[狭域帯光観察(NBI)]を技術改良によって、観察部位の奥までより明るく映し出すことで観察性能がアップしました。
内視鏡は、カメラ先端部を挿入し手元で操作しながら腸内を進めていきます。その際に、腸壁を押すと鈍い痛みを感じることがあります。それを和らげるために採用されたのが受動湾曲部です。 これは、湾曲部が腸壁に当たって力がかかると、この受動湾曲部が自動的にしなり、これによって腸壁を押す力が内視鏡先端部を先へと進む力に変換されるようにしたものです。
複雑に曲がった腸内を内視鏡がしなやかに進んでいくためには、内視鏡挿入部(挿入する長い部分)が柔軟でなくてはなりません。しかし、柔軟すぎても力が伝わりません。
これを解消する「高伝達蛇管(じゃかん)」という新構造を開発し、より力が伝わりやすくなり、操作性が向上しました。これにより、より短時間で効率良い検査が可能となりました。 当院では内視鏡検査において、早期発見と患者さんの苦痛軽減を図ることを 第一に考えながら、技術を導入し対応してきました。 そして導入したのが、NBI内視鏡システムです。
「NBI」は、特殊な波長の青色光と緑色光を内視鏡の先端よりあてることで、 粘膜の血管を浮かび出させ、がんを見つけやすくする技術です。 青色光は、浅い部分までしか光が届かないため毛細血管の観察に、緑色光は深い部分まで光が届くので太い血管の観察に使用されています。
それにより、色の違いが強調されよりはっきりと血管の状態を確認することができるようになったのです。
NBI内視鏡システムの導入により、内視鏡による早期の食道がん・胃がん・大腸がんの早期発見・早期治療の可能性がますます拡がっています。 また、検査に伴う患者さんの負担も軽減されていますので、まずは勇気を出して検診を受けていただくことが大事です。
ウイルス対応 業務用 大型空気清浄器 導入!!
平素より患者様におかれましては、診療に際しご協力賜り誠にありがとうございます。
昨今の事情に対応するために、国際基準でもクリアーしたスエーデン ブルーエアー社製 空気清浄器を導入しました。この機器はクリーン・ルームでも使用されるほど空気清浄機能が高く、ウイルス除去についても一定の効果があるため世界的にも評価されております。
当院でも導入いたしておりますので、よりきれいな空気の待合室の維持にしたいと考えております。
院長 棚野 晃秀